感銘から一歩前進-上を向いて、前を向いて-

ふと知る、ふと出会う言葉や場面を大切に、自身の次なる一歩につなげる感銘ワード、感銘シーンを紹介していきます。

感銘を受けた1フレーズ-敦盛編-

歴史が好きな方や舞が好きな方は、敦盛と聞くと、もう分かる方は分かるかも知れませんね。

 

そうです!幸若舞「敦盛」の一節が今日の感銘を受けた1フレーズとなります。

それでは早速紹介します

 

『人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり』

 

人の世の50年間は天界の時間と比すれば夢幻のように儚いものだといった意味です。

 

私がはじめてこの一節に出会ったのは、今はやっていませんが、昔正月になるとやっていたワイド時代劇。

中村勘九郎主演の「豊臣秀吉、天下を獲る」で、宅麻伸演じる織田信長が、舞っていたシーンを見てでした。

はじめは、全く意味もわからず、何を言っているのかわかりませんでしたが、私の歴史好きのきっかけはこの大河であり、織田信長だったんですよね。

 

時代の風雲児 織田信長

 

凶暴性もあるなかで、カリスマ性もあって男らしい。時代を切り開くヒーロー的な感じでカッコイイなと、子どもながら思ったものです。

 

そして、この一節が焼きついた1番の要素は、信長自身が49年という短い生涯であったこと。すなわち好んでこの敦盛を舞っていた信長が、敦盛を体現したことです。

 

1日が長い、1ヶ月が長い、1年が長いと時に感じ、人生まだまだ先があると考えることがあります。しかし、実際は儚い夢幻な時間なんだと思うんです。

人の一生は、平均寿命でみれば約90年ですが、僅か90年とも言えます。

そして、いつ人生を終えるのかわかりません。

であれば、生きているこの瞬間を懸命に生きることが大切だなと、私は敦盛を聞く度に思うんですよね(^^)

 

さぁ残りわずかな今日を、そして明日を懸命に過ごして生きましょう!

それでは(*゚▽゚)ノ

感銘を受けた今日の1フレーズ

皆さん上杉鷹山という方をご存知でしょうか?

出羽国米沢藩の9代藩主であり、屈指の名君として慕われており、未だに鷹山公と言われるほど。

また、アメリカ合衆国第35代大統領であるジョン・F・ケネディも尊敬する日本人として挙げた人物として、知られています。

 

なぜそこまで慕われるのか。それは類稀なリーダーシップと、人柄だと私は思っています。

そんな上杉鷹山のエピソードをひとつ。

 

ある日、干した稲束の取り入れ作業中に夕立が降りそうで困っていた老婆を、二人の武士が助けてくれた。

お礼に後日餅を持参したいといったところ、招かれたのは米沢城であり、渡す相手こそ鷹山であった。

 

やばくないですか⁉︎

今の時代に、今の日本にこんな政治家はいるでしょうか?

いませんよね。こんな立派な方が藩主だった訳で、財政難であった米沢藩は徹底的な倹約のもとに財政を立て直します。

また、産業にも力を入れ、何も特産品がなかった米沢に工芸品や焼物などの開発に注力しました。

そして何がすごいって、藩に仕える武士の精神改革を行います。簡単に言えば、とるに足らないプライドは捨て、風習に捉われずに現状を理解し、現状に沿った行いをする。

武士は面子やプライドをを生業にしてますからね、それらを改革するのは並大抵ではありません。それだけ上杉鷹山には強い信念があり、何より上杉鷹山自身が先頭に立ち、率先して行っていたその姿は、大変頼もしいリーダーだったのではないでしょうか。

 

長くなってしまいましたが、感銘を受けた1フレーズはこちらです。

 

『なせば為る 成さねば為らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり』

 

どんなことでも強い意志を持ってやれば必ず成就するということで、成果があがらない、出来ないのは努力がまだ足りないのだというやる気の大切さと、努力することとその継続性を説いています。

 

上杉鷹山が言うと納得ですね。

人間は大志や希望を持ちますが、壁に当たった時、もしくははじめから自分には無理だろうと諦めてしまうことが少なくありません。

しかし、それでは何も為らないんですよね。常に前を向き、上を向いて自身を信じて取り組み続けることが大事だということですね!

 

自分もまだまだ努力が足りないなと、この言葉をみると感じます。ただそれをネガティブに捉えるのではなく、その先にある自己実現に向かってさぁ努力しよう!と進んだ結果、その成長が楽しくなって、また努力するんですよね(^^)

 

上杉鷹山のような人になりなさいと担任の先生に言われた時には、よくわからなかったですが、今はわかる人間になりました(笑)

ちなみに担任の先生からもう1人、このような人になりなさいと言われ、感銘を受けた方がいるのでその方はまた別の機会に。

それでは(*゚▽゚)ノ

感銘を受けた今日の1フレーズ-クローズ編-

皆さんクローズというマンガは知ってますか?不良マンガのジャンルなんですが、高校同士のケンカ抗争を通して、男としての在り方や生き様、仲間との絆、友情、未来への希望など…涙あり、笑いあり、熱さありありの

私の1番好きなマンガです‼︎

もちろん全巻、しかも完全版仕様で持っています♪───O(≧∇≦)O────♪

 

クローズの何が良いって、まぁ全て良いんですが(笑)登場人物の人間味が溢れて過ぎていて、言葉ややりとりが染みてくるんですよね!

 

なので最初の段階で言いますが、感銘シリーズにクローズは何度か登場してくると思います(^^)

 

 

では、さっそく感銘を受けた1フレーズは…

 

『たかが最強程度で最高に勝てるわけねーだろうが!』

 

これだけ聞いても?だと思いますので簡単に説明しますと、不良界最強と言われる九頭神竜男と、主人公坊屋春道がタイマンすることになります。

もちろん坊屋もめちゃくちゃ強いんですが、下馬評は九頭神でした。タイマンを張っているなか、九頭神の舎弟に対して、坊屋の後輩が言った言葉がさっきの1フレーズです。

厳密に書くと…

『九頭神竜男が最強の男なら、坊屋春道は最高の男よ!

たかが最強程度で最高に勝てるわけねーだろうが!』です。

 

いやー何度聞いても痺れますね(^^)

坊屋はケンカも強く、九頭神にも勝つので結果最強な男でもある訳です。

しかし、ケンカが強いだけでなく、枠にはまらない破天荒さ、ユーモアがあって面白く、仲間想いで不器用で、人を引き付ける坊屋は最高なんですよね‼︎

 

男は腕っぷしの強さ、力の強さに皆憧れますが、最強ではなく最高な男になりたいと思いました(^^)

最高な男を目指して、前を向いて、上を向いて笑顔で行きましょう‼︎

 

ちなみにクローズの続編であるワーストも大好きなので、興味持たれた方はクローズと合わせて読んでみて下さいね。

それでは(*゚▽゚)ノ

感銘を受けた今日の1フレーズ-炎炎ノ消防隊編-

炎炎ノ消防隊という作品はご存知ですか?

週刊少年マガジンにて連載されている人気作品なんですが、私は今日知りました(^^;)

 

オススメされて見てみると、面白くて止まらなかったです!

簡単に説明すると、人体自然発火現象により焔(ほむら)ビトという妖怪となってしまう人に対して、鎮魂する目的で活動する特殊消防隊を描くSF作品といった感じです。

活動していくなかで、様々な事実や思惑があかるみになり、特殊消防隊や所属する隊員達の様々な背景をもとに描かれていく見応えのある作品です。

 

そんななかで、私が感銘を受けた言葉は…

 

『神を信じてるかどうかじゃない。死にゆく焔ビトに何をどれだけできるかだ』

 

これは、自身は冷たい人間であり、神への信仰をしていなかった者が、焔ビトとなった同僚に対して何もすることが出来なかった過去に対して、主人公が所属する部隊長の言葉です。きっとこれだけ聞いても、マンガを見てない方からすると?だと思います。

 

特殊消防隊の役割は、人体自然発火の原因解明と、国民の安全を守ること=焔ビトの鎮魂です。焔ビトは自分の意志でなるものではなく、つい先程まで人間だった訳です。

安全を守るためといっても、結局は罪なき焔ビトを葬らなければいけない。

 

隊長は、国民の安全を守る英雄として、聖職者として決してあぐらをかくのではなく、焔ビトへの祈り、冥福の気持ちを欠かないこと、そして焔ビトの遺族への配慮を忘れないことを説きます。

それを聞いた主人公もまた、理解と共感を示し成長していきます。

 

この1フレーズから、私は『状況や条件に問わず、常に自身が出来る最善を尽くすこと』が大切であり、奉仕することの難しさと尊さについて考えさせられました。

 

コロナによって、これまでにない不安と恐怖、混乱を招く事態となっています。医療者は奉仕の精神で、不安と恐怖のなかで従事していますが、当然医療者の頑張りだけでどうにかなる問題ではありません。

理屈を抜きにして、今の状況のなかで自身ができる最善、とるべき最善を尽くしていくことが大事であり、医療者に限らずにできる奉仕ではないかという私見でした。

 

炎炎ノ消防隊、面白いのでオススメです。興味を持たれた方は是非!

それでは(*゚▽゚)ノ

感銘を受けた今日の1フレーズ-スラムダンク編-

不朽の名作スラムダンク

私はバスケットボールは全然出来ませんが、スラムダンクとバスケ好きな友人の影響で、バスケに関してだいぶ詳しくなりました。

 

スラムダンクの魅力は人それぞれかと思いますが、私は登場人物それぞれにドラマがあり、人間味があり、感情移入しちゃうというか惹きつけられるというか…前回の1フレーズで紹介したROOKIES同様全巻持っています(^^)

 

スラムダンクの中にもたくさんの名言と名シーンがありますが、その中で私が感銘を受けたのは…

 

『最後まで…希望を捨てちゃいかん。諦めたらそこで試合終了ですよ』

 

安西先生ー♪───O(≧∇≦)O────♪

もうこれはほんと響きましたね!ほんと安西先生の言う通りですよ。ただ、人間は強くないですからね、諦めて逃避したくなります。

 

でも、それでも諦めたら終わりなんですよねーその先にある可能性を見出すことも、奇跡を起こす機会すらも起きない。

もちろんそう簡単に結果や成果も出ないこともあるでしょうし、奇跡なんて簡単には起きません。でも希望を捨ててしまえば、人生つまらなくなってしまいますよね?

希望を持って取り組むこと、継続することなかで人との出会いや思わぬチャンスが巡ってきたりと、私自身それを経験してきました(^^)

 

何といっても人との出会いが大事だと思います。そして、それは希望を持っている人、諦めない人のところにより良い出会いが生まれると思います。

 

スラムダンクで言えば、正に湘北がそうですよね。赤木がタイムアウト中に静かに涙を流したシーン、それを物語りましたよね。

安西先生の言葉を体現したのは、湘北のキャプテンである赤木でした。

 

いかがだったでしょうか?

スラムダンクは本当に名作なので、まだスラムダンクを読んだことがない方は、是非読んでみてくださいね‼︎

前回案内したROOKIESも是非(笑)

それでは(*゚▽゚)ノ

感銘を受けた今日の1フレーズ-ROOKIES編-

ROOKIESというマンガを皆さんご存知でしょうか?

流行りましたよねー佐藤隆太さん演じる川藤も良かったですし、市原隼人さん演じる安仁屋も、城田優さん演じる新庄もみんな格好いいんですよ。ほんと俳優陣が豪華で話題になりましたし、視聴率も良かったですよね!

大好きな作品で、自分もマンガ全冊持ってます(^^)

ROOKIESの代表的な名言といえば川藤の『夢にときめけ!明日にきらめけ』ですよね(^^)

その他にもたくさんの名言があるんですが、私が感銘を受けたものを1つ紹介したいと思います!

 

それは『道を切り開くのは自信と勇気だ』です。

生きていると様々な出来事や経験をします。そのなかで壁にぶつかったり、思わぬ結果から後ろ向きになってしまう事があると思います。

他者評価を気にして、尻込みしてしまうことから更に自己肯定感を下げてしまう…これを繰り返すことでどんどん後ろ向きになっていくという負のスパイラル。

 

でも結局は自分次第なんですよね。様々な出会いやきっかけからということもありますが、それも自分自身がどう捉え、どう次の行動に移すかによります。だから、結局は自分次第。

 

『道を切り開くのは自信と勇気だ』

自信を持つということは意外と難しいことですが、私はこの言葉からこう解釈しています。

自信は持たなくても良いと思うんです。自分を信じてあげることが大事。

切り開こうと思った自分を、うまくいかなくてやろうと思った自分を支持してあげることが大事。

 

○自信を持つこと=自分自身を支持すること

 

○支持した自分を1歩踏み出す勇気

 

お笑い芸人のティモンディ高岸さんは、○な感じがしますよね。

見てると私は元気がもらえるんですよね(^^)

他にもROOKIESでは感銘を受けた言葉があるので、それはまた別の日に紹介したいと思います!

それでは(*゚▽゚)ノ

感銘を受けた今日の1シーン-半沢編-

皆さん「半沢直樹」は観てますか??

 

私は半沢直樹シリーズが大好きで、毎週日曜日を楽しみにしてます!

 

『やられたらやり返す。倍返しだ‼︎』

 

漢気あり、不屈の精神で向かっていくあの姿に勝手にですがエネルギーをもらっています。

時にやり過ぎとも思えることもありますが…

お返しだけでなく、人をよく見て、人の、仲間の想いを大事にする姿勢と人柄に熱くなるものがあります。

 

ドラマや小説、マンガにある言葉やシーンから感銘を受けることが、私はよくあるんですが皆さんはありませんか?

 

以前、恩師から『その日に感じたこと、想ったことはメモに残しなさい。いつか読み返した時に役立つから』と言われました。

 

実際に仕事やプライベートで悩んだ時、困った時などは、特に読み返すとヒントが生まれたり、励ましてもらうこともあります。

人との出会いだけでなく、言葉や出来事との出会いもまた機会になる。大切にしたいなと思っています。

 

なんか硬い感じになってしまいましたが(^^;)

という事で昨日の「半沢直樹」から、私が感銘を受けた1シーンを!

剣道場で半沢が森山に頭を下げるシーンです!

 

前職場では上司と部下であり、森山は半沢のことを恩師と想っている間柄です。仕事の相談をするなかで、半沢はあくまで真摯かつ紳士な姿勢で森山と接します。正座からキレイに頭を下げるんです。

 

これってなかなか出来ることじゃないですよね?

 

肩書きや年齢に拘らず、あくまで人間対人間として向き合うこの1シーンに感銘を受けました!

 

誠実さを持って、真っ直ぐに向き合える人でありたいですね(^^)

 

来週の「半沢直樹」も楽しみだー‼︎